初めてのご利用のお客さまへ
初めてのご利用のお客さまへ
Beginner's Guide
介護保険制度利用について
介護保険制度利用について
サービス利用をするために
STEP
01
相談する
地域包括支援センターや市の窓口で利用したいサービスについて相談。
STEP
02
要介護(要支援)認定の申請
介護サービス、介護予防サービスを利用したい人
市の窓口にて要介護(要支援)認定の申請を行います。
※申請は、本人・家族の他、支援センターや介護支援事業者、介護保険施設などが代行可能です。
介護予防・生活支援サービス事業を利用したい人
まず、支援センター窓口で心身や日常の生活状態などを調べる基本チェックリストを受けます。
生活機能の低下がみられた場合は、介護予防・生活支援サービス事業対象者となります。
STEP
03
認定調査
介護認定調査員に自宅訪問してもらい、心身の状態について調査を受けます。
認定調査と主治医意見書をもとに介護度及び有効期間が介護認定審査会で審査・判定されます。
介護認定調査員
・・・・
市職員や委託された事業所のケアマネージャーなど
主治医意見書
・・・・
生活機能の低下の原因や治療内容、心身の状態などについて主治医に記載してもらった書類
介護認定審査会
・・・・
市の任命した保険、医療、福祉の有識者会議。
申請した人の介護の必要性について、いろいろな面から審査を行います。
STEP
04
認定結果が届きます
認定結果は、原則として申請から30日以内で送らてきます。
要支援1・2
・・・・
介護予防サービスや介護予防・生活支援サービス事業を利用することで生活機能が改善する可能性の高い人
要介護1~5
・・・・
介護サービスを利用することで生活機能の維持・改善をはかることが適切な人
非該当
・・・・
要介護や要支援に認定されなかった人
※基本チェックリストを受けて、生活機能の低下が見られた場合は「事業対象者」として介護予防・生活支援サービス事業を利用できます。
認定結果に納得できない場合は?
まずは、市などの窓口で相談しましょう。
認定から3ヶ月以内であれば都道府県に設置されている「介護保険審査会」に審査請求が可能です。
認定結果の更新手続き
更新の申請は、要介護認定の有効期間満了日の60日前から可能です。
介護保険制度のしくみと役割
福祉用具について
サービスの利用者負担について
支給限度額について
お気軽にお問い合わせください
対応時間:平日・土日・祝日9:00~17:00
メールでお問い合わせ
ページトップ